上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
本当に(っぽいこと)の域を出ていません。
一応本人は大真面目に試してはいるのですけどね!
共通事項
素手(D29) 敵は過去グスタのOrnerySheep(Lv25~28) WSを1HITさせて止めを刺す TPは100~120(踊りで調節) 各10回ずつ試す 通常攻撃50後半~80前半 クリティカル90~120(ケースによって多少上下) 素の状態(メリポSTR+5、サポ踊) STR65 DEX70 VIT62 AGI69 INT58 MND55 CHR69 まず、ステータス修正をどの程度体感できるのか?ということで 双竜脚(STR50% VIT50%)で試しうち 【ケース1】 双竜脚:STR-7 DEX-1 VIT-7 AGI-7 INT,MND,CHR+10 攻289 ダメージ 320,380,398,381,339,340,381,321,314,307 最大398 最小307 平均348 【ケース2】 双竜脚:STR+24 DEX+24 AGI+3 INT+8 その他+-0 攻308 ダメージ 465,319,388,424,335,409,456,454,356,461 最大461 最小319 平均406 えーと、STR31/VIT7差があるので、D値に19差があるってことになるわけ ですよね。 それによるこれだけはっきりとしたダメージ差。とりあえずこの方法でやれば多かれ少なかれ どのステータスが関与しているのかわかりそうな感じです。 ここから本題 【ケース3】 連環六合圏:裸 攻280 ダメージ 158,89,82,101,85,151,116,91,119,127 最大158 最小82 平均111 【ケース4】 連環六合圏:STR-7 DEX-1 VIT-7 AGI-7 INT,MND,CHR+10 攻289 ダメージ 126,127,97,117,163,90,82,144,98,120 最大163 最小82 平均116 【ケース5】 連環六合圏:STR-7 DEX-1 VIT-7 AGI-7 INT,MND+10,CHR+20 攻289 ダメージ 111,110,96,154,112,134,109,154,198,110 最大198 最小96 平均128 【ケース6】 連環六合圏:STR+24 DEX+28 AGI+3 INT+12 MND+4 CHR+4 攻302 ダメージ 89,157,125,91,175,134,170,122,173,103 最大175 最小89 平均133 ん~多段の一撃なので、差が表れ難いというのもあると思います。 たかが10回なので、偶々ということも十分ありえます。 が、それを一先ず横に置いた上で今回のケースを見てみると ・連環の150オーバーのダメージはクリティカルが乗っかったと思われる ・【ケース6】は、単純に攻撃UP、クリティカル率アップによるもののように思われる ・ステータス修正値は存在したとしてもあまり大きな値ではない ・ひょっとしたらDEXとCHRの修正で、今回のケースでは相殺してしまっているのかも? 、、、はい、100%素人の考察です。ケースも少なすぎて話になりませんね。 ちなみに、ロイエの敵対心的な要素もないかとあれこれ試してみたんですが ・マトンを呼ばない ・マトンを呼べない(アクティベート待) ・マトンのタイプ(最大HP/MP)を変える(白兵、白魔、汎用) ・マトンのTPを100貯めた状態で撃つ(マスターに上乗せされるかなぁって) ・オーバーロード中に撃つ ・高負荷状態(呼び出してすぐ)で撃つ ・WSとWSの間で8種類のマニュを使う ・WSとWSの間で8種類のマニュを使う(マニュは上書きせず8つとも自然消滅させる) ・曜日に対応したマニュを3つ点灯させる これらの条件では差は見られませんでした。 (これも試行回数少ないので、全否定はできませんが) あとなにがあるかな、、思いついたら試してまた報告したいと思います。 テーマ:FINALFANTASY XI - ジャンル:オンラインゲーム |
|
| ホーム |
|